ハワイ島のロミロミスクール“Hale Ola” のblog

ローカヒロミロミのクムロミであり、カフナである デェーン・カオヘラニ・シルバ 主催のハワイ島にあるロミロミスクール”ハレオラ”のアラカイ(クム・デェーンの日本人アシスタント)クーレイナニ 由美子のブログです。

カテゴリ: 高校生留学プログラム

皆さまアロハ

私自身の初めての留学が姉妹都市のプログラムでアメリカ本土へ行った事でした。

高校生が子供だけで飛行機に乗り13時間、オハイオ州で沢山お世話になり、その経験がその後の留学や今のハワイに住む事へ繋がりました。

その姉妹都市協会や受け入れ先の方への感謝の気持ちを持ちつつ生活をする中で、八丈島と小笠原の生徒さんや 別団体の子供達の受け入れや日本の法政大学の学生を受け入れる経験を頂き、プログラム提供は今でも可能ですが、今度は故郷の姉妹都市協会の会長さんとの会話で いずれは私達のところで高校生の滞在も受け入れられたらというお話がありました。

それにはベッド数が必要。


IMG_8252
ドアを真剣につける夫

FullSizeRender
ジャングルを望む眺めと気持ち良い風がふくラナイ

IMG_8267

という事で学生受け入れ 高校生受け入れに向けて
滞在先を作り始めました。

小さな小部屋を5つ。義理の両親の二軒先の貸出用の部屋もいれると15人前後は宿泊できるようになります。

大工さんの助けを借りながら 自分達でできる範囲の作業は行い来年春までには完成できるように進めております。


ヒロの高校も車で10分もかからず、ハワイ島の1番大きな病院まで5分以内! 

新しいスタートを今から楽しみにしています。

全国の留学受け入れ先に困っている学校の先生方へ
連絡お待ちしております。

皆さまアロハ

ハワイ島在住者として、ご縁を頂き ワクワクする事を日々挑戦させて頂いています。

-ロミロミのクリニックでセラピスト
-クムデェーンのロミロミスクールのクムのアシスタント、ロミロミの指導、クムデェーンの世界にいる生徒全体のリーダーとしてオハナをまとめる事、そしてワークショップのコーディネート
-そして 前回のブログでも書きましたが、ハワイアン、フラ、音楽の人にとって大切な歴史的な土地に縁を頂き その土地に住み 土地を以前の歌に歌われたような状態に戻す活動をしています。

そんな活動をライフワークとして生活しているのですが 八丈島のインストラクタータロちゃん率いる団体SHIPがもう一つ私の心からやりたかった活動の機会を与えてくれました。

それは高校生文化交流プログラムの現地コーディネーターとして 次世代のリーダーの育成に携わる事。

高校生の限られた滞在期間の中でどれだけ彼らの人生にインパクトを与えられるか、成長に繋がる経験を提供できるかを現地コーディネターとして日本の団体SHIPと共に考えるのは本当に楽しい時間でした。

プログラムが終わった時には 参加していた高校生 一人一人が甥っ子姪っ子のような感覚で、可愛さも愛情も膨らみ、私達夫婦でこれからも出来る事を引き続き行なって行きたいと思っています。

IMG_4497
モアニケアラに繋がる滝
タロ芋畑作りの合間のピクニック

IMG_4493
ハワイ大学のハワイ語の教授 クムケコアとハワイ語の学校ナーヴァヒの先生 クムペレと一緒に


IMG_3496
みんなが滞在中お世話になったカメラマンのニックさんの御宅の前で ニックさんと一緒に
IMG_3436
可愛い 島の子供たち。
夫は自分の子供の時を見ている感覚になったと言っていました。
FullSizeRender
ヒロ高校にて 交流プログラム。
プレゼンテーションもよく出来ました。
ヒロ高校の先生方 大変お世話になりました。
FullSizeRender
カラマナマナも参加してみんなでラウラウ作り
FullSizeRender
モアニケアラのパビリオンにてハワイ大学の教授 クムケコアのフラ教室
FullSizeRender
みんな上手に出来ました。
FullSizeRender
クムケコアはケアリイレイシェルのバックアップシンガーとして活躍していた事もあるほどの美声の持ち主。 クラスのその場にいて歌を聴いているだけでうっとり。
IMG_3128
ハワイ語の学校 ナーヴァヒの訪問
IMG_3125
小笠原チームはダンスを披露

FullSizeRender
みんな本当に頑張った ハワイアンにとって欠かせない食物 タロ芋畑作り
IMG_3207
みんなが帰国してからも タロ芋達は
芽を開き始め

IMG_4634
今ではこんなに成長しています。
IMG_4633

IMG_3360


SHIPの フルタさん

FullSizeRender
タロちゃん そして 八丈島の魚谷さん

本当に素晴らしい機会をありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

皆さま アロハ!

数年前から 福島の子供達のハワイ島受け入れや
リーダーシッププログラムの高校生のカリキュラムなどを短期で受け入れを行なって参りましたが、

今年からは 長期で八丈島の民間団体SHIPと提携をし高校生の受け入れを始めます!
我らがローカヒロミロミのインストラクター、そしてローカヒロミロミジャパンの 理事でもあり、SHIPのメンバーである八丈島観光大使のタロちゃんの熱い想いでこのプログラムが現実化されました。

短期プログラムも勿論 素敵な思い出なのですが やはり毎度思う事は、もう少し子供達とじっくりと交流を深めたかったという思いがあったため 心の底から嬉しい始まりです。

よくロミロミセラピストというとマッサージ屋さん?と誤解を招かれるのですが、本質は剣道 柔道のように ロミロミ道と説明した方がわかりやすいような、ロミロミを通じてハワイアン文化を正しく伝えるお仕事をしています。

その事がわかっていただけると 子供達の国際交流プログラムに力を注ぐ事がご理解いただけると思います。

そして実は 民間だけではなく東京都の高校である八丈高校も水面下でハワイ島と姉妹校提携の為に動いているのです。

昨年八丈高校の校長先生がモアニケアラを視察に来てくださり、
今回は より姉妹校提携の詳細の話し合いを進める為に八丈高校の教頭先生が来島し、私はハワイ島ヒロ側のコーデェネーターとしてアテンドをさせて頂きました。

まずはハワイ大学ヒロ校ハワイ語学部の建物へ

IMG_1411

クム ケコアがチャントで迎えてくださいました。
IMG_1413
言語は祖先と未来を繋ぐもの。その表現を教えて頂き、言語というものを学ぶ意味を深く考えさせてくださいました。

そしてお教室。私の今年の目標は大学に戻ってハワイ語の勉強に力を注ぐ事。その為 既に頭の中でこの教室で学んでいる自分の姿を妄想しキャンパスツアーを誰よりも楽しませて頂きました。

IMG_1414
ハワイの島の成り立ちのチャントの説明を受けました。 私が過去に聞いたチャントとはまた違う順序なのに驚き なんて面白いんだろうと 私が興奮。
FullSizeRender
そして

協力させていただきます。とおっしゃってくださったハワイアンスタディーの先生方。

お時間を割いて交流プログラムの為にミーティングを開いてくださいました。勿論ミーティングは全部ハワイ語で行われました。

なんて恵まれた八丈高校の子供達!
私も心から この環境と機会を与えてくれた タロちゃんや八丈島の関係者の皆様に感謝です。
FullSizeRender

そして翌日は
ハワイ語で授業が行われるナーヴァヒ校へ。
左から教頭先生、八丈高校の教頭先生、昨年八丈高校の留学した高校生、私、校長先生。

IMG_1445

9ヶ月から同じ敷地内の施設でハワイ語環境の保育園が併設してあり
幼稚園から高校まで一貫のこの学校の生徒全員でチャントでお出迎えしてくださいました。
IMG_1444
何度見学に行っても 素晴らしいと思うのは 高校生が幼稚園の子供達のアイドル的な存在で いつも幼稚園生がすり寄っていき高校生とハグをして学校全体が家族のようなのです。
FullSizeRender

こちらは
大きな アンダーグラウンドオーブン 。
モアニケアラに作りたいとその場にいた職員の方に相談をすると いいよいいよ 手伝ってあげる! との事。 そんな素敵な出会いもありました。

というと事で今年の3月に八丈の高校生を中心に高校生が私達が管理する土地 モアニケアラへやって参ります。

現地コーディネーターとして全体の滞在プログラムを今煮詰めている段階ですが、

私が 高校生の時に 姉妹都市の留学プログラムを利用し留学をしたことによって今の私があるように、無限の可能性を秘めた高校生のスイッチを押す事ができるような

良質なプログラムを提供して行きたいと思っています。





↑このページのトップヘ