ハワイ島のロミロミスクール“Hale Ola” のblog

ローカヒロミロミのクムロミであり、カフナである デェーン・カオヘラニ・シルバ 主催のハワイ島にあるロミロミスクール”ハレオラ”のアラカイ(クム・デェーンの日本人アシスタント)クーレイナニ 由美子のブログです。

皆さま アロハ

少し前になりますが カウアイ島へ
ホクレアクルーのクプナ(長老)であるアンクルデニスの作るカウアイ島のカヌー、ナマホエの修復作業を見学に行って参りました。


この週末は日本にある船の専門学校3校が合同でハワイ研修の一環としてナマホエ修復作業をお手伝いするとの事でプログラムにお邪魔致しました。


FullSizeRender
皆さん時間を忘れて没頭しています。
FullSizeRender
本当は見学ではなくて私達も作業の予定だったのですが、研磨作業で粉が散る為マスクとフェイスシールドができない子供達も一緒の為 作業の合間に見学させていただきました。

FullSizeRender
ホクレアよりもかなり大きなナマホエ。 作業も沢山の人手が必要です。

FullSizeRender
学生達とナマホエのハカを練習
FullSizeRender
スターコンパスの説明。素晴らしいクラスでした。
FullSizeRender
作業はお手伝い出来ませんでしたが 作業を終えたクプナやホクレアの乗組員、講師の方々を一緒に参加した生徒さんとロミロミさせて頂きました。


その後皆さんと一緒にご飯をご馳走になり 少しだけロミロミについて、ハワイアンバリユーについてのお話をさせて頂きました。


きょうこさん, Vinceさん, Uncle Dennis, ホクレア関係者の皆さま ナマホエ関係者の皆さま 参加された学生の皆さん、 海に関わる人に触れると貝を耳に当てているような感覚でこちらまで癒されました。

ありがとうございました。 
またお邪魔します。

皆さん アロハ

ついに発表が出来る事になりました水面下で進んでいましたプロジェクト。

IMG_9152

2026年(予定)日本寄港に向けて 各港にてローカヒロミロミが港でロミロミをさせて頂ける事になりました。

その始動として山口県の周防大島にてホクレアの上映会とトークセッションの会場にてロミロミをさせて頂きます。

今までハワイは遠く、山口県でローカヒロミロミを体験出来なかった皆さま

是非お出かけください。


【⛵️~2026年ホクレア日本寄港に向けて~上映イベント参加&ロミノホ復習会のお知らせ】
ALOHA!
10月22日(日)に山口県 周防大島でホクレア日本寄港に向けた上映イベントが開催されます。(日本航海協会/詳細ページ)↓https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=702338555263282&id=100064614319126
そして、私たちローカヒロミロミジャパンはこのイベント内にて、来場者の皆様にロミノホをさせて頂ける事となりました。
イベントでは、ドキュメンタリー映画上映の他、「ホクレア環太平洋航海について」直にお話しを聞くことができます。とても貴重な機会です。皆様ぜひご参加下さい!(登壇者のご紹介はURLよりご覧頂けます)
【上映イベントお申し込み先】☆下のどちらかにメールでお申し込み下さい。
日本航海協会nipponvoyaging@gmail.com
周防大島観光協会mail@suo-oshima-kanko.net
==========
【Kumu Dane ohanaの皆様へ】また、その前日にアラカイによる【ロミノホ復習会】も予定しております。上映イベントでのロミノホ参加、または復習会への参加にご興味のあります方は、遠藤 茉菜 ふじみ ゆき までお問い合わせ下さい。
=========
#ローカヒロミロミジャパン #ロミロミ #lomilomi #lokahilomilomi
<<<ローカヒロミロミジャパン会員募集中>>>ハワイの知恵を正しく伝える活動に参加いただける協会会員【オハナ会員(生徒対象)・サポート会員(どなたでも)】随時受け付けております。HPにアクセスし入会手続きをどうぞ。https://www.lokahilomilomijapan.com/

皆さん アロハ

先日 後2年で古希を迎える生徒さんがプライベートでゆっくり学びにいらしてくれました。

残りの人生 好きなことをする!
そう決めた人生の先輩はやりたい事が明確です。

各日で休んで、何か一緒にハワイ島を満喫するアクテビティーをするというのを繰り返す1週間スケジュールで、こういう学び方もハワイをゆっくり満喫出来ていいなと思いました。
FullSizeRender
子供達とピクニック

IMG_8404
ビーチで楽しく遊んでくれるアンティー。
FullSizeRender
娘に人生初めてのマイバックパックを買ってくれるアンティー。大喜びで毎日使わせて頂いています。


子供達の日本語教育にも有難い話し相手。生徒さんのお顔が亡くなった祖母にそっくりでいつもなんとていう縁なんだとお顔を見つめてしまいます。

FullSizeRender
手先がとても器用なので レイメイキングもおてのもの。帰りの空港でも練習して作ってくださり報告してくれるとても熱心な生徒さんです。



IMG_8695
庭を抜けたところにある滝まで散策

どこへ出掛けずとも敷地内をぐるっとまわる散歩で30分はかかります。


FullSizeRender
ラウハラのクムカオフからプライベート講習で沢山作品を作りました。


滞在はモアニケアラの敷地内
https://www.dwell.com/amp/article/oasis-tiny-home-paradise-tiny-homes-3a10010c
IMG_9150
アメリカの有名デザイン 建築雑誌dwell SNS
に掲載されている 我が家においてあるタイニーハウス

先日韓国の国営放送も撮影にモアニケアラへ来ていました。


買い物へ一緒に行ったり 一緒にご飯を食べたり。
こんなハワイ島の私達の日常生活をオハナとして一緒に過ごしてもらい ハワイ語の学校へ行く息子を通じてハワイ語に触れ、ハワイアンカルチャーを学ぶ。
こんな人生のライフステージに合ったハワイの過ごし方もお勧めです。


※子供達はアンティーの作ったご飯をモリモリ食べていました。ありがとうございました

↑このページのトップヘ