皆さまアロハ




ハワイ島在住者として、ご縁を頂き ワクワクする事を日々挑戦させて頂いています。
-ロミロミのクリニックでセラピスト
-クムデェーンのロミロミスクールのクムのアシスタント、ロミロミの指導、クムデェーンの世界にいる生徒全体のリーダーとしてオハナをまとめる事、そしてワークショップのコーディネート
-そして 前回のブログでも書きましたが、ハワイアン、フラ、音楽の人にとって大切な歴史的な土地に縁を頂き その土地に住み 土地を以前の歌に歌われたような状態に戻す活動をしています。
そんな活動をライフワークとして生活しているのですが 八丈島のインストラクタータロちゃん率いる団体SHIPがもう一つ私の心からやりたかった活動の機会を与えてくれました。
それは高校生文化交流プログラムの現地コーディネーターとして 次世代のリーダーの育成に携わる事。
高校生の限られた滞在期間の中でどれだけ彼らの人生にインパクトを与えられるか、成長に繋がる経験を提供できるかを現地コーディネターとして日本の団体SHIPと共に考えるのは本当に楽しい時間でした。
プログラムが終わった時には 参加していた高校生 一人一人が甥っ子姪っ子のような感覚で、可愛さも愛情も膨らみ、私達夫婦でこれからも出来る事を引き続き行なって行きたいと思っています。

モアニケアラに繋がる滝
タロ芋畑作りの合間のピクニック

ハワイ大学のハワイ語の教授 クムケコアとハワイ語の学校ナーヴァヒの先生 クムペレと一緒に

みんなが滞在中お世話になったカメラマンのニックさんの御宅の前で ニックさんと一緒に


可愛い 島の子供たち。
夫は自分の子供の時を見ている感覚になったと言っていました。


ヒロ高校にて 交流プログラム。
プレゼンテーションもよく出来ました。
ヒロ高校の先生方 大変お世話になりました。



カラマナマナも参加してみんなでラウラウ作り

モアニケアラのパビリオンにてハワイ大学の教授 クムケコアのフラ教室



みんな上手に出来ました。


クムケコアはケアリイレイシェルのバックアップシンガーとして活躍していた事もあるほどの美声の持ち主。 クラスのその場にいて歌を聴いているだけでうっとり。


ハワイ語の学校 ナーヴァヒの訪問


小笠原チームはダンスを披露

みんな本当に頑張った ハワイアンにとって欠かせない食物 タロ芋畑作り


みんなが帰国してからも タロ芋達は
芽を開き始め

今ではこんなに成長しています。





SHIPの フルタさん

タロちゃん そして 八丈島の魚谷さん
本当に素晴らしい機会をありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願い致します。