皆さまアロハ!



あっという間にもうクリスマス。
なんということでしょう。
我が家はカウアイ島から義両親が来て
毎日子供の為にウクレレやギターを弾いて歌ってくれています。

牧師という仕事柄毎週末の教会で、結婚式で常に歌って弾いている義父と音楽の先生として退職した後もウクレレを教え続けている義母。
そんな環境に産まれ育った沖縄系&日系4世の夫も勿論歌ってウクレを弾きます。
遡れば、一世となる日本から来たひいお爺さんは浪曲師。身分の違うお家柄の女性と恋に落ち結婚を反対され 神戸港から出ていた当時のプランテーションで働く為の夢を見た人達が乗ったハワイ行きの船に駆け落ちで乗ったとの事。
そのあとサトウキビのプランテーションの労働者となった移民の人達の為に浪曲師としてハワイの島を転々としていたそう。
一世のひいお爺さんの血は職業は変われど色濃く残っているのでした。
さて、私たち夫婦は子供を授かった事がわかった際夫婦で教育方針を話し合ったところ見事に一致していたという事がありました。
「別に勉強が出来なくてもスポーツが出来なくても良いからパーティーで楽しめる子になってくれれば良いね。」
なぜか奇跡的に合致。
ハワイアンのパーティーに参加された事がある方はおわかりになると思うのですが
パーティーで誰より楽しむには
=挨拶がみんなと出来て笑顔でお話が出来る
=何かしら音楽が出来たら楽しい
=フラが踊れたらなおよし
なんだか人生を楽しくハワイで生きていくのに必要な事はココなんではないかと思ったのでした。
そういう教育方針な為
7ヶ月の我が子がウクレレにしがみつく姿を見ていると早く義両親がハワイ島に引っ越して来ないかな?とも思うのでした。
さて話はズレますが
ホリデーシーズン。
そんな義両親と一緒に昨日は日本の焼肉をしました。こちらでは“バター焼き”と呼ばれています。
名前の通りバターたっぷりで具材を焼きます。

そこに登場したのはこちらのソース。
ほぼ無くなりかけているのですがこちらが本当に美味しい。
こちらは長野のインストラクターさとこさんからのお土産。
オハナの皆さんからいつも世界中の物を頂くのですが こちらのソースはあまりにも美味しくて毎回さとこさんや長野オハナが来るたびにリピートで頼んでしまう程。
(南アフリカからのルイボスティーも感動の美味しさだったな、、、あの手作り味噌も、お米も 麹も、海苔も、乾物も醤油も 大好きなウニの缶詰も あれもこれも 全て有り難く、感謝でいっぱいです。)
この長野のリンゴを使った手作りソース。
見ての通りなんのラベルもついていないので一切詳細が分からないのですがどこかで買えるそうなので是非 ローカヒロミロミ協会の理事でもあるさとこさんに会いに行った際に聞いてみてください。
ハワイアンロミロミアソシエーションのカンファレンスが、ハワイの外で行う最初の会はニュージーランドを予定しているようで
その際はニュージーランドに住んでいた事のあるさとこさんにニュージーランドツアーを頼んでおります。(皆さんご一緒しましょう!)
とても謙虚で心優しく クムから直々にインストラクターになるように声をかけられローカヒロミロミのインストラクターをしているさとこさん。
長野の皆さん 是非ローカヒロミロミに興味がある方はさとこさんに習ってみてください。

さとこさんのアロハで心から暖かくなれると思います
